【読んでよかった】算数がすきになる漫画7選

算数がすきになる漫画7選
小学生

算数にがて……

小学生で算数がにがてな子は多いと思います

息子の小学校のクラスでは 30人中 25人は、くもんや学研、塾にかよっています

算数を習わせる家庭はおおく、学校の授業におくれをとらないように先手をうっています

算数はたくさん問題をとくことが大事ですが、嫌いにならないように注意する必要があります

嫌いにならないために「算数はたのしく日常生活に役立つもの」だと理解できる学習まんがを活用するのがおすすめです

そこで今回は、小学生がよむだけで算数をすきになる漫画を紹介します

息子

ぼくが実際に読んで面白かった漫画を紹介するよ

管理人ママ

算数はまんがだけでなく実体験も交えることが好きになるためのコツ。算数は自分の生活の一部にあり、かけ離れたものではないと気付ける。そこから算数は楽しいと感じれるようになるよ

小学校低学年以上の子におすすめ

小学校中学年以上の子におすすめ

小学校高学年以上におすすめ

まんがが読めるようになったら、つぎは文字の多い本も読んでみましょう

もくじ

【低学年以上の子におすすめ】算数がすきになる漫画

低学年~読める算数がすきになる漫画を紹介します

ドラえもんの算数おもしろ攻略シリーズ

ドラえもん学習まんが
わが家の本棚

今の小学校の学習スタイルはスパイラル学習を取り入れています。各単元毎学年学習し、ステップアップしていきます。下の学年でつまずくとたいへんなことに。この「算数の辞典」があれば、どこでつまずいているのかさかのぼって確認ができます

引用:小学館HP

ドラえもんの算数おもしろ攻略シリーズは、すでに大人気で勉強になると好評です

算数シリーズだけでも17巻以上出版されていることが魅力です

読みやすい理由

  • 文字が少なく、フリガナ付き
  • 大人気キャラクターのドラえもんを採用
  • キャラクターの喜怒哀楽が激しくわかりやすい
  • 程よいスペースがあり見やすい

安心ポイント

  • すでに大人気で、沢山売れている
  • 新学習指導要領に対応している
  • 大学教授などの専門家が監修している
  • 17巻以上も出版されている

ドラえもんのお話の中で、数をかぞえたり数字対決したり、読むだけで算数をたのしめるまんがです

のび太が計算でつまずくと、ドラえもんが間違いをわかりやすく訂正してくれます

これは、子どもが実際につまずきやすいポイントを再現することで、子どもの理解がすすむように工夫されているからです

小学校の授業で役立つまんがを探しているなら、ドラえもん算数おもしろ攻略シリーズはおすすめです

管理人ママ

算数だけで17巻もあるのはスゴイ。まんがを読むだけで算数に対する苦手意識がうすれる本だよ。それに算数のつまずきやすいポイントを徹底解説しているから、確実に勉強にも役立つ。のび太が計算をまちがえるポイントは子どもがよくつまずくポイントになっている。読んでいる子どもは「ボクもここよく間違える~」と共感できるよ

息子

漫画の中の吹き出しで大事な内容をはなしている。濃いオレンジや薄いオレンジに塗られているから、大事な部分に目がいくように工夫されている。使っている用紙の色が淡いベージュになっていて、目が疲れにくい工夫がされているのかなって思ったよ

満点ゲットシリーズ ちびまる子ちゃん

ちびまる子ちゃんの陽気さが算数をたのしいと感じさせてくれる漫画です

日常生活の中で算数をつかう方法を、はなしの流れで習得できるようにかかれています

低学年の子でもよみやすく、たのしめる本なので、算数の入門書としてつかえます

息子

ドラえもんシリーズかちびまる子ちゃんシリーズ、どちらにしようか迷ったら、子どもが好きなキャラクターを基準に選べばいいよ。ちびまる子ちゃんシリーズは、吹き出しの形が統一されていてスッキリと見やすい印象。文字の大きさも少し小さくすることで余白が十分でてパッとみたとき疲れにくく感じたよ。まる子ちゃんが間違えるポイントはボクがよく間違えるポイントと似ていてわかりやすかった

まんがとまんがの間にコラムページをはさむことで、くわしい解説をいれています

分数と小数は、小学3年生から学びますが、つまずく子が多いです

ちびまる子ちゃんの分数・小数では、つまずくポイントを著者が把握し、どうしたらつまずかなくなるか解説しています

安心ポイント

  • すでに大人気で、沢山売れている
  • 塾講師が監修している
  • ちびまる子ちゃんのまんがだから読みやすく、わかりやすい
  • すべてふりがな付き、小学校低学年から楽しくよめる
  • 小1のたし算、引き算から、小6の分数計算まで幅広くカバーしている
  • 中学受験にも役立つ
管理人ママ

このまんがを持ってお出かけすると、子どもの好奇心が開花する。まんがに書かれているはやく計算できる方法を実際にやってみることで、算数を身近なものに感じることができるし、算数にたいする苦手意識をもたずにすむよ

息子

学校での算数は机の上で計算をくりかえすだけだから、自分の生活とリンクしにくい。その点、まんがでは日常生活にひもずいた算数の楽しみ方をお話にしているので、自分の生活にリンクしやすい。だからまんがを読むことで、算数は実際につかえる便利なもので、学校で勉強する意味はあると思えるようになるよ

【中学年以上の子におすすめ】算数がすきになる漫画

中学年つまり小学3、4年生~読める算数がすきになる漫画を紹介します

めざせ!あしたの算数王

めざせ!あしたの算数王は、算数がまなべる漫画の中でもダントツで人気があります

算数に苦手意識をもっている子におすすめの漫画です

読みやすい理由

  • 実生活の中にある算数をみつけて理解していく
  • ギャグ要素満載
  • ストーリーの中で算数を自然と理解できるように工夫されている
  • キャラクターの表情が豊かで引き込まれる
  • 文字が少ない
小学生

第二次世界大戦は、数学者が暗号をといたおかげで終わらせることができたってホント!?

小学生

花びらの数やウサギの子は、
1・1・2・3・5・8…と増えていく数が決まっているの!?

小学生

5Lと3Lのビーカーを使って、1Lが量れるの!?

このような面白い情報がこの漫画にはのっています

「ピタゴラスの定理」「フィボナッチ数列」など

むずかしそうに感じる有名な言葉も、この本を読めば簡単に理解することができます

また

算数や数学は、わたしたちの身の回りから発見され役立ってきたことがわかり

算数や数学をもっと身近なものに感じてもらえると思います

安心ポイント

  • すでに大人気で、沢山売れている
  • 東京大学理学部・同大学大学院理学系研究科修了の竹内洋人先生が監修
  • サバイバルシリーズも手掛けるゴムドリco.が責任編集

とにかくストーリーが面白く

算数の落ちこぼれ…と言われる「主人公のムハン」が何とも憎めないキャラクターなんです

ギャグ漫画がすきな息子は、すぐにこの本が気に入りました

この本は、わたしの息子に「算数が苦手だからドリル買って~」と言われたときに買った本です

  • 算数は楽しい
  • 遊びや生活の中で算数は学べる

まずこのような事を理解してほしいと考えている保護者には、特におすすめの本です

管理人ママ

中学受験の基礎を勉強するために、活用している親子もいるみたい。フィボナッチ数列とか、この本を読まないと知らなかったかも……。まんがを読むと、すごく身近なことに思えてどんどん算数がたのしいものだと感じれるようになるから不思議

息子

読書が苦手な子でも、ストーリーが面白いからどんどん読み進めることができる。サバイバルシリーズが好きな子は、算数王もよんでみて。ギャグ要素満載でハマるよ

角川まんが学習シリーズ まんが人物伝

角川まんが人物伝シリーズ
わが家の本棚

角川まんが学習シリーズ まんが人物伝の、アラン・チューリングという数学者について書かれた本です

数学者について書かれたまんがは少なく、このアラン・チューリングの本は小学生でも楽しくよめるのでおすすめです

安心ポイント

  • すでに大人気で、沢山売れている
  • 東京大学大学院教授、松尾豊氏が監修
  • 子ども時代を多く描くことで、子ども達が共感しやすくなっている
  • 軽くて持ち運びやすいコンパクトサイズ

イラストは現代よりで、漢字にはすべてフリガナをふっています

程よい字数と見やすい配置により、子どもはストレスなく読みすすめることができます

家族全員、この人物伝シリーズがだいすきです

子ども時代に起きたことが鮮明にかかれているので、子どもの記憶にのこりやすいと実感しています

管理人ママ

アラン・チューリングが第二次世界大戦のとき、ドイツ軍の暗号を解読する機械をつくったおかげで、戦争がはやく終結したと言われている。今のコンピュータの父といわれたアラン・チューリングの子ども時代から亡くなるまでを、この角川まんがならスイスイ学べる。

息子

戦争でたたかっていたのは軍人だけじゃない。数学者も必死にたたかっていたことがよくわかる

はじめアルゴリズム

はじめアルゴリズム
わが家の本棚

はじめアルゴリズムは、小学5年生の男の子、ハジメと数学のものがたりです

天才的な才能があるハジメは、自分なりに式をつくったり、答えをだしていきます

普段の生活の中で、数を発見したり、偉大な数学者がのこした定理がほんとうに正しいのか

好奇心のままに確かめ、世界と数学のつながりを見つけていくお話です

話の中で、有名なピタゴラスがでてきたり、一筆書きを発見したオイラーが出てきたり

数学の勉強になるまんがです

  • むすかしい定理を簡単に説明している
  • 数学は身近なものであると感じることができる
  • 恋愛や友情もたのしめる

こんな魅力のある本です

漢字にフリガナはふっていないので、低学年の子はお母さんと一緒によむといいかもしれません

息子

めざせ!あしたの算数王でも出てきたフィボナッチ数列は、はじめアルゴリズムでもでてくるよ。数学や算数のまんがを何冊もよんでいると、有名な定理や人物が重複してでてくる。だからまんがを読むだけで数学の勉強になる。中学生レベルの数学を小学生がたのしく学べるのは漫画ならではのメリット

管理人ママ

4巻で一筆書きで有名なオイラー。5巻でフィボナッチ数列、6巻でピタゴラスがでてくる。算数が苦手な息子でも、算数の漫画ででてきた数学者のことは結構おぼえているから、イラストとストーリーの力って凄いなって思う

はじめアルゴリズムは、大人向けの数学の本をよみやすい漫画にしたような本です

オイラーという有名な数学者の人が4巻にでてきますが、数学物語(おとな向けの本)では171ページにでてきます

比べてみると、そのわかりやすさを理解してもらえるはずです

【高学年以上の子におすすめ】算数がすきになる漫画

高学年~読める算数がすきになる漫画を紹介します

中学数学

ギャグ要素満載の数学をたのしく学べるまんがです

中学1年生むけのまんがですが、小学生でもたのしく読めると口コミがあります

わたしの息子も小学生ですが、まんがなので楽しくよめていました

  • 正の数、負の数
  • 方程式
  • 比例、反比例
  • 平面、立体図形

など中学1年でならう数学をたのしく予習復習できるまんがです

まんがの要素が強いので、算数や数学に苦手意識の強い子にはとくにおすすめです

管理人ママ

マンガでわかる中学数学は中1~中3まで、それぞれ出版されていて大人気だよ。中学生のお姉ちゃんに読ませようと買ったのに、小学生の息子が読んでいたからおどろいたよ

14歳からの数学

アメリカの中学生が学んでいる14歳からの数学、世界史、プログラミング

まんがではないけれど、イラストや余白多め、そしてカラフルで見やすい本です

全世界700万人が感動した超ベストセラー「学び直し」シリーズの決定版です

14歳からの数学では

  • 比、比例、百分率
  • 数式と方程式
  • 幾何学
  • 統計と確率
  • 座標平面と関数

について14歳でもわかるように、かなり嚙み砕いた文章で書かれています

値引きや利息の計算方法について学べるので、この本の内容をスーパーにいって実践することで数学を自分のものにすることができます

本のタイトルに14歳からとかかれていますが、小学生がよんでも楽しめる一冊です

算数がすきなる本(まんがではない)

算数がすきになる漫画(我が家の本棚)

算数がすきになる漫画をよめるようになったら、次は文字多めの子ども向けの本にも挑戦してみましょう

こども統計学

日々の生活の中で統計学的素養がないと、事象の捉え方を間違えてしまったり、時にはだまされたり、損をすることなどの例を示しながら、統計について勉強することの重要性についての理解を促します。

KANZEN公式HPより引用
  • 出版 株式会社カンゼン
  • 監修 渡辺美智子氏

2020年学習指導要領が改訂されました

それに伴い、学校では統計学について学ぶようになりました

この本の41ページに出てくる度数分布表・ヒストグラムはこれまで中学校で習っていた内容でしたが、小学校で学習するようになりました

  • データを正しく読み取る力
  • 統計を正しくとる方法
  • 統計の基本について

子どもでもわかりやすく学べる本です

漢字にはフリガナがふっていて、イラストや画像を大きく使用することで見やすくなっています

数字が苦手な子でも、ストレスをかかえることなく読める一冊になっています

管理人ママ

こども統計学は、かなり人気の本。読んでみればわかるけど、情報化社会に生きる今の子ども達が学ぶべき内容がつまっている。情報操作にだまされずに、しっかり見極める方法を習得しよう

世界一おもしろい数の本

  • 出版 ポプラ社
  • 文 カリーナ・ルアール/フロランス・ピノー

むずかしい算数や数学の概念わかりやすく学べる本です

  • どうやって数がうまれたのか
  • 数はどうやって数えていたのか
  • 古代の数はどんなものだったのか

など数にかんする歴史をたのしく学ぶことができます

文字はまんがより多めですが、余白がたっぷりあるので、見やすくストレスなく読めます

子どもでも読みやすいように、見開きの右のページは大きなイラストが描かれていて、説明分は左のページに完結にかかれています

フリガナは一部のみふっているので、小学3・4年生以降なら1人でも読める本です

  • π(パイ)
  • 素数
  • フィボナッチ数列

のような専門的なことばについてもサクッと学べます

息子

大きなイラストが右のページにドーンと書いてあるから読みやすい。「昔はこうやって数をかぞえていたのか~」と勉強になる。株式とはなにか?についても書かれていて、幅広い知識をまなべる本だよ

たのしい!さんすうのふしぎなぜ?どうして?1・2年生

  • 監修 筑波大学付属小学校教諭 山本良和氏
  • 出版 高橋書店

なぜ?どうして?シリーズは、読書がにがてな子でも読みやすい本です

子どものときによく抱く疑問をギューッとまとめた本です

  • どうして算数を勉強するの?
  • どうして1+1=2なの?
  • +ってなんで+って書くの?
  • 算数ってどうやって生まれたの?
  • なんて数字は0~9までの10個しかないの?

このような疑問にたいして答えをわかりやすく書いています

文字が大きくイラストが多い、それにフリガナがふってあり読みやすいです

この本を読んだあとは、読んだ内容を人に話したくなるようです

息子はわたしに色々なことを教えてくれました

管理人ママ

なぜ?どうして?シリーズは読みやすくて大人気の本。子どもが大人に対して「なんで?どうして?」って質問してくる内容がたくさんのっていて、回答が完結にかかれている。だから子どもに色々質問されて答えるのが大変という保護者の方は、このシリーズを子どもに渡してみると代わりに本が答えてくれて助かると思うよ

【大人向け】数学物語

※まんがではないです

  • 算数や数学の歴史をわかりやすく書いた本をさがしている

こんな大人におすすめの本です

  • 指や関節で数をかぞえていた
  • 大きい数もかぞえられるように、記号ができた

など、数学の歴史をわかりやすく書いています

  • ターレス
  • ピタゴラス
  • プラトー
  • ユークリッド
  • アルキメデス
  • パスカル
  • デカルト
  • ニュートン
  • オイラー

このような今の数学に大きくかかわった数学者について、ここまで経緯をかいた上でわかりやすく説明した本は他にないと思います

ギリシア七賢人の1人ターレスという数学者がピラミッドを測った方法は、今の小学校6年生でならいます

デカルトが生みだした座標小学校高学年でならいます

子どもたちは数学の歴史について全く知らずに数の勉強をはじめます

数がどれほど楽しいもので便利なものかわからずに嫌いになってしまいます

それはとても悲しいことです

大人がこの本を読んで、少しでも数学を身近にかんじたり楽しいと思えたら、ぜひ数学の楽しさをお子さんに伝えてあげてください

まとめ:ストーリー性の強いまんがと日常生活に近いまんがの2種類からえらぶ

学習まんがには

  • 「ストーリー性の強いまんが」
  • 「日常生活に近いまんが」

この2種類あります

「ストーリー性の強いまんが」では、天才数学者がでてきたり、数と共に生きる人物が主人公として出てきます

ストーリー性の強いまんが
  • めざせ!あしたの算数王
  • はじめアルゴリズム

ストーリー性がつよいので、話に引き込まれてスラスラ読めることが特徴で、数学の歴史や偉人、定理や数列を話の中で学ぶことができます

一方、「日常生活にちかいまんが」では、普段の生活にちかいストーリー展開になっています

日常生活に近いまんが
  • ドラえもんの算数おもしろ攻略シリーズ
  • 満点ゲットシリーズ ちびまる子ちゃん

だから自分の生活におきかえて算数をたのしめたり学校でまなぶ内容にそって学習できることが特徴です

わが家では、手当たり次第よんだ結果、

「ストーリー性の強いまんが」も「日常生活に近いまんが」も、両方よむことで算数をたのしめるようになりました

低学年のうちは「日常生活にちかいまんが」が読みやすいと感じる子が多いと思います

算数や数学の本は科学の本にくらべると数は少ないので、ドラえもんシリーズから読み始めるといいです

17巻以上出版されていて、一番よみごたえがありおすすめです

もくじに戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マンガ大好きな子をもつ、読書が癖の管理人ママです。

マンガなら読める息子に、本を読んで知識を身につけてほしい……

という想いから「学習マンガ」を「1ヶ月75冊」買い与えました。

その結果、
・本が好きになった
・テストの点が20点以上あがった
・好きな科目ができた
このように学習マンガでも十分知識を身に付けて、結果がでるようになりました。

当サイトでは、学習マンガを主に紹介しています。
マンガなら読めるという子が、息子と同じように読書好き、本好きになってくれたら嬉しいなと思います。

アウトドアの仕事で得た経験や知識も子どもでもわかるように発信中です。

子ども向けプログラミング教室紹介サイトも運営中なので、必修化について気になっている方は下記リンクからプログラミングの記事へとんでください。

もくじ