行政庁・行政機関をわかりやすく解説

行政庁と行政機関をわかりやすく解説
息子

行政庁、行政機関ってなに?

この記事では、「行政庁(ぎょうせいちょう)」と「行政機関(ぎょうせいきかん)」について解説します

行政庁(ぎょうせいちょう)とは具体的に言うと

  • 国土交通大臣、厚生労働大臣といった各省庁の大臣・長官
  • 東京都知事・京都市長といった地方自治体の
  • 公正取引委員会・人事委員会などの行政委員会

のことで

行政機関(ぎょうせいきかん)とは、行政権の行使にたずさわる国や地方の機関をいいます

  • 国会  ……立法権
  • 内閣  ……行政権
  • 裁判所 ……司法権

これら全体を行政組織(ぎょうせいそしき)といいます↓

【東京都】

  • 行政庁  ……知事
  • 諮問機関 ……専門家のあつまり
  • 参与機関 ……専門家のあつまり
  • 監査機関 ……監査委員
  • 執行機関 ……警察官、消防官
  • 補助期間 ……担当の職員

東京都は行政庁などの行政機関をもっている

※東京都=行政主体(国・地方自治体や公共団体のこと)

【国】

行政機関の組織図
国立国会図書館HPより参照

これら全て行政機関(ぎょうせいきかん)といいます

※国=行政主体(国・地方自治体や公共団体のこと)

国の最高行政機関に内閣があります

行政権は内閣に属していて、内閣の首長として内閣を代表するのが内閣総理大臣です

息子

内閣総理大臣は行政庁。行政機関のうち、ものごとを決定する権限をもつものを行政庁というよ。東京都知事や京都市長も行政庁だよ

管理人ママ

国会・内閣・裁判所の中の内閣が行政機関にあたる。そして内閣総理大臣や外務大臣などの「大臣」や、東京都知事といった地方自治体の「長」のことを行政庁・行政官庁というよ

そもそも 行政(ぎょうせい)とは、議会で決められたことを実行することをいいます

この記事の著者

管理人ママ

  • 年間250冊以上、学習まんが1000冊以上の読書家
  • 元教諭で2児のママ
  • 元大手アウトドア店員

ラニ@元教諭で2児のママ

当サイトについて

当サイトは、子どもにおすすめの学習まんがを紹介しています。小学生の子どもに学習まんがを「1ヶ月75冊」買い与えた結果、成績が楽々アップしました。

  • 歴史まんがやシリーズモノは全巻そろえて子どもに渡す
  • 文字が苦手ならイラスト多めの本でもOK
  • すぐ手の届くところに本を設置する
  • たくさん読むことで知識が定着する

など、まんがで学ぶときにはちょっとしたコツがあります。アウトドアの仕事でえた知識も交えつつ、勉強になるまんがを紹介します

アウトドア経験:沢登り、カヤック、キャニオニング、クライミング、リードクライミング、登山(屋久島、冬山など)、ケービング、サーフィン、サップetc

読書経験:学習まんが1000冊以上

もくじ

行政庁(ぎょうせいちょう)

行政庁とは、具体的に言うと

  • 国土交通大臣、厚生労働大臣といった各省庁の大臣・長官
  • 東京都知事・京都市長といった地方自治体の
  • 公正取引委員会・人事委員会などの行政委員会

のことで国や都道府県での決まりごとを決定する権限をもつものをいいます

行政機関のうち,行政主体の意思または判断を決定し,行政客体に対してこれを表示する権限をもつもの。各省大臣,地方公共団体の長や司法試験管理委員会,市町村選挙管理委員会などがその例。なお,国の行政庁を特に行政官庁ということがある

コトバンクより引用

行政庁の意思が表示されることで、国民の権利義務に変動が生じることが多いため、

行政庁として出てくる登場人物は、重要な人物ばかりです

行政機関(ぎょうせいきかん)

行政機関の組織図
国立国会図書館HPより参照

内閣府、防衛省など、行政権の行使にたずさわる国や地方の機関行政機関(ぎょうせいきかん)といいます

国会・内閣・裁判所のうち、内閣が行政機関にあたります

国や東京都(地方自治体)などの「行政主体」は、

行政庁などの「行政機関」が設置されていて、

行政主体は、行政活動をおこなうために「行政組織」をもっています

行政機関(ぎょうせいきかん)とは、行政権の行使にたずさわる国や地方の機関をいう。立法機関(立法府)、司法機関(裁判所)と対比される

日本の行政機関(にほんのぎょうせいきかん)とは、日本の行政事務を担当する機関のことである。委員会などが挙げられる。日本の行政機関は、地方公共団体と対比されて、中央省庁中央官庁などと呼ばれることが多い。単に府省とも呼ばれる

一般に内閣府設置法が定める内閣府及びその外局(行政委員会および庁)並びに国家行政組織法が「国の行政機関」と定める省およびそれらの外局(行政委員会及び庁)をいう。また1府11省3庁とは、内閣府デジタル庁復興庁総務省法務省外務省財務省文部科学省厚生労働省農林水産省経済産業省国土交通省環境省防衛省並びに国家公安委員会(警察庁)をいう。2001年(平成13年)1月6日の中央省庁再編によって現体制の大枠ができた。なお、日本の行政機関は原則として内閣に属しているが、会計検査院は内閣に属さない唯一の日本の行政機関である

行政機関のうち各省の長は、それぞれ「各省大臣」という(国家行政組織法第5条第1項)。各省大臣は、国務大臣の中から内閣総理大臣が命じ、または、内閣総理大臣自らこれに任じる(同条第3項)。各省大臣は、内閣法にいう「主任の大臣」として、それぞれ行政事務を分担管理する(同条)。その他、委員会の長は委員長とし、庁の長は長官とする(同法第6条)

日本の行政機関 – Wikipedia引用

まとめ

  • 行政庁(ぎょうせいちょう)とは、各省庁の意思決定できる権限をもつ長や機関のこと
  • 行政機関(ぎょうせいきかん)とは、行政権の行使にたずさわる国や地方の機関のこと

自分たちが住む国のことなので、この機会に覚えておきましょう

三権分立については、小学校でならいます

学校の勉強では理解できなかったという子は、まんがで学んでみましょう

息子

鬼ヶ島に法律をつくっていく話だよ。現代と鬼ヶ島を行き来するから、自分の生活と紐づいていて理解しやすくなっている

管理人ママ

知っておきたいシリーズの本も読みやすくておすすめ。法律についてわかりやすく学べるよ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マンガ大好きな子をもつ、読書が癖の管理人ママです。

マンガなら読める息子に、本を読んで知識を身につけてほしい……

という想いから「学習マンガ」を「1ヶ月75冊」買い与えました。

その結果、
・本が好きになった
・テストの点が20点以上あがった
・好きな科目ができた
このように学習マンガでも十分知識を身に付けて、結果がでるようになりました。

当サイトでは、学習マンガを主に紹介しています。
マンガなら読めるという子が、息子と同じように読書好き、本好きになってくれたら嬉しいなと思います。

アウトドアの仕事で得た経験や知識も子どもでもわかるように発信中です。

子ども向けプログラミング教室紹介サイトも運営中なので、必修化について気になっている方は下記リンクからプログラミングの記事へとんでください。

もくじ