ポリエステル繊維とポリプロピレン繊維の特徴とちがい

ポリエステル繊維とポリプロピレン繊維のちがいについて解説します

スポーツやアウトドアで使用する服は、ポリエステル繊維で作られている事が多いです

中には珍しく、ポリプロピレン繊維で作られている服もあったので、

今回は、「ポリエステル繊維とポリプロピレン繊維の特徴とちがい」について解説します

この記事の著者

ラニ

  • 年間250冊以上、学習まんが1000冊以上の読書家
  • 元教諭で2児のママ
  • 元大手アウトドア店員

ラニ@元教諭で2児のママ

当サイトについて

当サイトは、子どもにおすすめの学習まんがを紹介しています。小学生の子どもに学習まんがを「1ヶ月75冊」買い与えた結果、成績が楽々アップしました。

  • 歴史まんがやシリーズモノは全巻そろえて子どもに渡す
  • 文字が苦手ならイラスト多めの本でもOK
  • すぐ手の届くところに本を設置する
  • たくさん読むことで知識が定着する

など、まんがで学ぶときにはちょっとしたコツがあります。アウトドアの仕事でえた知識も交えつつ、勉強になるまんがを紹介します

アウトドア経験:沢登り、カヤック、キャニオニング、クライミング、リードクライミング、登山(屋久島、冬山など)、ケービング、サーフィン、サップetc

読書経験:学習まんが1000冊以上

もくじ

ポリエステル繊維

ポリエステルは石油からできています

ポリエステルを樹脂にするとペットボトルになります

繊維にするとポリエステル繊維になります

ポリエステル繊維のメリット

  • 保水しないため速乾性がある
  • 強度がある
  • 低価格で量産しやすい
  • 染めやすい
  • シワになりにくい
  • 日光に強い
  • 化学繊維の中では熱に強い方
  • 虫、カビの影響を受けにくい
  • 薬品に強い

デメリット

  • 汚れを吸い取りやすい
  • 静電気が起きやすい

です

ポリエステル繊維は、速乾性がよく日光に強いので、アウトドアやスポーツウエアでよく使われています

ポリプロピレン繊維

ポリプロピレンも石油からできています

ポリプロピレンはプラスチックの一種で軽いことが特徴です

注射器タッパーなど、身近なものに多く使われています

繊維にするとポリプロピレン繊維になります

ポリプロピレン繊維のメリット

  • 繊維の中で最も軽い
  • 強度がある
  • 虫、カビの影響を受けにくい
  • 保水しないため、速乾性があり、水に浮く
  • 薬品に強い
  • 熱伝導率の低さから保温にも効果がある

デメリット

  • 染めにくい
  • ポリエステル繊維より熱に弱い

です

ポリプロピレン(PP)繊維は、吸水性がないため、速乾性能に優れ、熱伝導率の低さから保温にも効果があります

だからアンダーウエアなどでその力を発揮しますが、他の衣服では使いにくいとされています

まとめ

ポリエステル繊維

  • 染まりやすいため、衣服に使いやすい
  • ポリプロピレン繊維より熱に強い
  • 低価格で保水しない
  • 衣服に加工しやすい

このような特徴があることがわかりました

一方、ポリプロピレン(PP)繊維

  • 染まりにくいため、衣服に使いにくい
  • ポリエステル繊維より熱に弱い
  • 低価格で保水しない
  • 吸水せず軽い為、水に浮く
  • 熱伝導率の低さから保温効果がある

このような特徴があることがわかりました

ポリエステル繊維とポリプロピレン(PP)繊維を混合で使用するアンダーウエアが販売されたりしています

わたしが調べた中では、ノースフェイスのアンダーウエアに混合のものがありました

水分を弾き、さらさらとした感触のポリプロピレン(PP)繊維と、吸水性に優れるポリエステル繊維を組み合わせています

繊維の特徴を捉えていくと、どうしてポリプロピレン繊維の衣服が多く作られていないのか、理解することができます

服を購入する時に、タグを確認してみると新しい発見ができますよ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マンガ大好きな子をもつ、読書が癖の管理人ママです。

マンガなら読める息子に、本を読んで知識を身につけてほしい……

という想いから「学習マンガ」を「1ヶ月75冊」買い与えました。

その結果、
・本が好きになった
・テストの点が20点以上あがった
・好きな科目ができた
このように学習マンガでも十分知識を身に付けて、結果がでるようになりました。

当サイトでは、学習マンガを主に紹介しています。
マンガなら読めるという子が、息子と同じように読書好き、本好きになってくれたら嬉しいなと思います。

アウトドアの仕事で得た経験や知識も子どもでもわかるように発信中です。

子ども向けプログラミング教室紹介サイトも運営中なので、必修化について気になっている方は下記リンクからプログラミングの記事へとんでください。

もくじ