【写真つき】霧氷と樹氷のちがいを簡単に解説。えびのしっぽも。

霧氷と樹氷のちがいを解説します

霧氷(むひょう)樹氷(じゅひょう)どう違うの?

エビフライやアイスモンスターなんて言ったりもするけど、違いがいまいちわかっていない人は多いと思います

今回は、そんなよく耳にする名称のちがいについて解説します

この記事を読んでわかること↓

  • 霧氷と樹氷のちがい
  • 霧氷ができる環境について

結論

霧氷の一種に樹氷があります

霧氷は大きく3つに分かれます

これらを総称して霧氷といいます

霧氷は英語rimeといいます

霧氷の形のひとつにえびのしっぽがあります

霧氷の一種、えびのしっぽの写真(奈良県の高見山)
奈良県・高見山山頂

風が強いほど風上に成長し、細長くなり海老の尻尾のように見える樹氷のことをいいます

ではそれぞれくわしく解説していきます

この記事の著者

ラニ

  • 年間250冊以上、学習まんが1000冊以上の読書家
  • 元教諭で2児のママ
  • 元大手アウトドア店員

ラニ@元教諭で2児のママ

当サイトについて

当サイトは、子どもにおすすめの学習まんがを紹介しています。小学生の子どもに学習まんがを「1ヶ月75冊」買い与えた結果、成績が楽々アップしました。

  • 歴史まんがやシリーズモノは全巻そろえて子どもに渡す
  • 文字が苦手ならイラスト多めの本でもOK
  • すぐ手の届くところに本を設置する
  • たくさん読むことで知識が定着する

など、まんがで学ぶときにはちょっとしたコツがあります。アウトドアの仕事でえた知識も交えつつ、勉強になるまんがを紹介します

アウトドア経験:沢登り、カヤック、キャニオニング、クライミング、リードクライミング、登山(屋久島、冬山など)、ケービング、サーフィン、サップetc

読書経験:学習まんが1000冊以上

もくじ

霧氷(むひょう)

霧氷

霧氷(むひょう)とは

着氷現象の一種で、氷点下の環境で樹木に付着して発達する、白色や半透明で結晶構造が顕著な氷層の総称

霧氷 Wikipedia参照
  • 粗霧氷と密霧氷をひとまとめにして霧氷と言う

おおきな分類としてこの霧氷が存在し、霧氷の一種樹氷があります

霧氷は大きく3つに分かれます。

  • 樹氷(じゅひょう)
  • 粗氷(そひょう)
  • 樹霜(じゅそう)

樹氷(じゅひょう)

樹氷

樹氷(じゅひょう)とは

過冷却水滴からなる濃霧が地物の衝突して凍結付着した氷層のうち、白色で脆いものを言う。気温-5℃以下の環境で風の弱いときに顕著に発達し、気泡を多く含むために不透明で、白色を呈する。

霧氷/樹氷 Wikipedia参照
  • 多くの山でみられるのが、この樹氷であることが多い
  • 小さな粒状の氷が無数に凝集する構造
  • 手で触ると簡単に崩れる
  • 色は白色
  • 氷点下の環境でも凍らない液体が、氷点下の環境で風の弱いときに樹木に付着している状態

過冷却水滴とは本来、水は0℃で凍るが、氷点下(マイナス10℃など)になっても凍らず液体の状態でいる水滴のこと

粗氷(そひょう)

粗氷

粗氷(そひょう)とは

過冷却水滴からなる濃霧が地物に衝突し、凍結付着した氷層のうち、半透明のものをいう。

霧氷/粗氷 Wikipedia参照
  • 樹氷より硬いが、手で触ると崩れる硬さで樹氷と同じで気泡がある
  • 樹氷に比べると氷の粒が大きく、透明まではいかない半透明
  • 気温-2℃以下で風速5~20メートル以上の時にできる
  • できる条件は樹氷と同じだが、唯一違う所は風が強い時にできる事である
  • 軟粗氷と粗氷をひとまとめにして粗氷と言う
  • 軟粗氷(柔らかい氷)→-2℃から-6度、風速5~20mでできる
  • 粗氷(硬い氷)→-6℃以上、風速20mでできる
  • 雲仙岳で観測することができる

樹霜(じゅそう)

樹霜

樹霜(じゅそう)とは

氷点下の環境で、空気中の水蒸気が昇華して樹枝などの地物に付着した樹枝状ないし針状の結晶である。

霧氷/樹霜 Wikipedia参照
  • 風が弱く、湿気のある時にできる
  • 樹氷ができる前段階にできる、もしくは同時にできる
  • 針状、板状、コップ状などの形をしている
  • 針のように細く付着したりする為、見た目が樹氷とは異なるので、見分けが付きやすい
  • 色は雪と同じ白色
  • 樹木に霜(しも)が降りて付着している状態(霜は液体ではなく、水蒸気が冷やされてできる)

昇華とは、個体が液体にならず直接気体になること

雨氷(うひょう)

雨氷

霧氷とは別で、着氷現象があります。

雨氷(うひょう)とは

0℃以下でも凍っていない過冷却状態の雨(着氷性の雨)が、地面や木などの物体に付着することをきっかけに凍って形成される硬く透明な氷のこと。

雨氷 Wikipedia参照
  • 過冷却状態とは、0℃を下回っても凍結せず、液体のままを保つ状態のこと
  • 見た目が透明で硬いので、氷柱(つらら)が枝にまとわりついているようである
  • 霧氷とは色が全く異なるため、見分けがつく

変わった名前のついた霧氷

樹氷の付き方によって、名前が付けられています。

  • スノーモンスター
  • 海老の尻尾

スノーモンスター

スノーモンスターとよばれる霧氷の写真です

スノーモンスターとは

樹木が完全に樹氷や雪によって覆われたもの

えびの尻尾

えびの尻尾とよばれる霧氷の写真です

えびの尻尾とは

風上側へ向かって羽毛状に成長し、風が強いほど風上に成長し、細長くなり海老の尻尾のように見える樹氷のこと

このように、付着の仕方によって名前が付けられています。

まとめ

  • 霧氷の一種が樹氷だった
  • 樹氷と粗氷のできる大きな違いは、風速だった
  • 樹氷は白色、粗氷は半透明(透明ではない)

参考資料:霧氷生成に及ぼす各種因子の影響(第一報:温度・風速による影響)内田武、楠本韶、安藤司 文の論文

樹氷と霧氷以外にも、雨氷などがありました。

樹氷はとても綺麗です。樹氷ツアーなどがあるので、参加してみてはいかかでしょうか?

樹氷で有名な場所に、

  • 奈良県の高見山

があります

関西のマッターホルンと呼ばれ、人気のある山です

樹氷の時期になると臨時バスが運行していて、観光ツアーで参加することができます

高見山の樹氷ツアーは、遊び予約サイトasoviewでも開催されています

asoview!遊び予約・レジャーチケット購入サイト

装備を持っていない方は、お店に来たお客さんも使ってると教えてくれたやまどうぐレンタル屋がおすすめです

冬季登山に行く頻度が少ない方は、レンタルを活用するのも一つの手です

やまどうぐレンタルは、富士登山や屋久島登山のような一式装備が必要なときに活用すると便利です

やまどうぐレンタル屋
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マンガ大好きな子をもつ、読書が癖の管理人ママです。

マンガなら読める息子に、本を読んで知識を身につけてほしい……

という想いから「学習マンガ」を「1ヶ月75冊」買い与えました。

その結果、
・本が好きになった
・テストの点が20点以上あがった
・好きな科目ができた
このように学習マンガでも十分知識を身に付けて、結果がでるようになりました。

当サイトでは、学習マンガを主に紹介しています。
マンガなら読めるという子が、息子と同じように読書好き、本好きになってくれたら嬉しいなと思います。

アウトドアの仕事で得た経験や知識も子どもでもわかるように発信中です。

子ども向けプログラミング教室紹介サイトも運営中なので、必修化について気になっている方は下記リンクからプログラミングの記事へとんでください。

もくじ